2022-01-12

三菱UFJFG・亀澤宏規のデジタル提携戦略、新たな時代の金融インフラの姿とは?

亀澤宏規・三菱UFJフィナンシャル・グループ社長

「グループを超えて、つながることができるところとつながっていく」─三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)社長の亀澤宏規氏はこう強調する。従来は自前主義が強かったが、近年MUFGはNTTドコモ、リクルートなど矢継ぎ早にデジタル分野での提携を実行。ITプラットフォーマーの存在も意識して、新規領域の開拓を急いでいる。

業績上方修正も先行き楽観視せず


「コロナとの戦いは見通せない部分はあるが、日本政府も含め各国が努力している。未知との戦いだが、人類の英知を結集してワクチン、治療薬などが出てきたことで、引き続きリスクはあるが、ある程度コントロールができるようになったのではないか」と話すのは、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)社長の亀澤宏規氏。

 グループの三菱UFJ銀行はコロナ禍で、他の金融機関と同様に取引先の資金繰り支援に奔走。融資が届かない芸術活動や医療機関、学生に対しては寄付を行うなどして支援してきた。

 2022年を「ワクチン、治療薬の開発で、経済的にはある程度高成長が続く」と見通す。ただ、新型コロナの変異型であるオミクロン株、コロナも影響しての半導体不足などサプライチェーンの問題、インフレ懸念、米中対立を始めとする地政学リスクなど予断を許さない。

 「日本経済が19年のGDP(国内総生産)レベルに戻るのが24年と見られていたが、2年早く22年には戻る見通し。ただ、レベルが戻っただけで元々の成長軌道には戻っていない。これを戻すことが重要」

 その中でMUFGの業績を見ると22年3月期連結決算の見通しは、最終利益で1兆500億円と、21年5月段階の8500億円から上方修正。4-9月期を見ても過去最高。

 ただ、その一つの要因として亀澤氏は「与信費用が少なかったこと」を挙げる。融資先の倒産に備えて積んでいた貸倒引当金を使わずに済んだことが大きかった。政府による実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)による企業支援が功を奏した形。持ち分法適用会社である米モルガン・スタンレーの業績が好調だったことも背景にある。

 そのため、22年以降については「まだまだリスクは高い」と見る。MUFGが例年計上している与信費用の半分程度にまで減少していることから「違和感」を感じていることと、融資先の中には最高益を更新している企業もあれば、赤字決算を出している企業もあるなど「二極化」しており、先が読みづらい。

 先行きは楽観視できないが亀澤氏は「ベースはしっかりしてきた。課題だった利ざやや経費率を含め、少しずつ筋肉質になってきている」と、これまで進めてきた体質改善に手応えを感じている。「ベースができれば、それをいかに上振れさせるか。お客様へのソリューション力はこれから。気を引き締めてやっていく」

 安定的に純利益で1兆円を稼ぎ出す収益基盤の確立が大きな課題となっている。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事