2022-04-11

【採用する側、される側のミスマッチをどう解消?】人材ベンチャー・ROXX、MyReferの「人材市場」改革

働き方の変化に合わせてHR(Human Resource、人事)テックベンチャーが続々登場している。人材の流動化が進む中、ミスマッチや採用の失敗を回避するサービスなど、採用のあり方も欧米流の手法が浸透しつつある。ジョブ型時代の人材サービスは採用、人事部のあり方をどう変えていくのか─。
本誌・北川 文子 Text by Kitagawa Ayako




どの会社にいたかより
どう仕事に向き合うか

「自分自身が一番、リファレンスの必要性を感じていた。採用失敗したなと思って、後々レポートを見たら、苦手なことを最初にやらせちゃったなと。優秀な方でも扱いを間違えると、お互い不幸になるケースを経験してきたので、面接力を上げるというより、あらゆる角度から人物を見えるようにしようと」

 こう語るのは、リファレンスチェック最大手のROXX(ロックス)社長の中嶋汰朗氏。

 最近、利用が増えているリファレンスチェックとは、採用予定者の勤務態度や人物像を現職もしくは前職の上司や同僚などに問い合わせをすること。

 ROXXが提供する『back check』は従来、電話で話を聞いて作成していたレポートをWebで完結。レポート作成期間を短縮、人手を減らし、情報量を増やすことで、IT大手から金融機関、コンサルティング会社、メーカーなどが導入を進めている。

ROXX『back check』

 アンケートに答えてもらう相手は採用予定者が選ぶのだが「信頼関係がない方が書いた内容は(中身が薄いので)すぐわかる」という。また自分の選んだ人に悪く書かれることもあれば、同じ人物でも上司と部下で評価が変わる人もいるなど「〝期待値の調整〟に役立つ」という。

 面接の場では前向きなアピールが多く、苦手なことは言いづらいため、「お互い期待し過ぎたり、何でもできる人を求めがちになってしまうので、フェアバリューに近づけていくことはすごく大事なことだと思います。優秀か優秀でないかではなく、その業務に対して合うか合わないかを〝中にいる人〟に聞く。そういう視点で見ていかないと正当な評価はできない」と中嶋氏は語る。

「何をやってきたかより、仕事にどう向き合うか、周りの人とどう関係性を作れるかのほうが大事。仕事をする上で重要なことは、どの会社にいて、どういうスキルがありますだけではない。ただ、面接や経歴書からだけでは、そういう〝人となり〟まではわからない」と中嶋氏自身も採用の難しさを実感。

 そうした中、「一緒に働いていた人から良い評判があることが、どんどん武器になって、それが積みあがって、人の信頼、実績につながっていく」ことがリファレンスの価値とみる。

 日本でも人材の流動化が高まる中、欧米で一般的なリファレンスチェックも普及しつつある。

「新卒でどこの会社に入るのかではなく、その後の実績が積み重なって、その人の価値になっていく。1人1人への仕事への向き合い方が次の会社にも伝わることは、良い面、悪い面、両方あると思いますが、そうしたことも含めて、転職や仕事に対する価値観を変えていきたい」と中嶋氏は語る。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事