2022-05-24

福祉実験ユニット【ヘラルボニー】の〝障害者の才能を活かす社会〟づくり

東日本大震災からの復興活動から生まれた『Cava(サヴァ)?缶』のパッケージにもアートデータをライセンス提供

障害者雇用率制度の普及で、令和3年は59万7786人(対前年比3.4%増)と過去最高となった障害者雇用。だが、日本に936万人、世界には10億人以上の障害者がいる中で、まだまだ働く先は限られるという現実がある。こうした中、障害のある人たちが自らの才能を活かして収入を得られる仕組みを構築するのが、2018年に設立された株式会社ヘラルボニー。〝福祉実験ユニット〟を掲げる同社のビジネスモデルとは─。
本誌・北川 文子 Text by Kitagawa Ayako




缶詰、ネクタイ
電車のラッピング……

 スーパーでもお馴染みのオシャレなサバの缶詰『Cava(サヴァ)?缶』。

 東日本大震災で被災した三陸からオリジナルブランドの加工品を発信しようと開発されたこの商品に〝アート〟の価値を付与したのが、岩手県出身の起業家・松田崇弥氏(代表・弟)と松田文登氏(副代表・兄)の双子が経営する株式会社ヘラルボニー。

 岩手県出身のアーティストが描いた作品を商品のパッケージに使用。色鮮やかで独特なデザインが商品を際立たせている。

 この独創性のある作品を描いたのは障害のあるアーティストたち。ヘラルボニーは、国内外37の福祉施設・個人の作家と契約。153人のアーティストの2000点以上のアート作品データを預かり、データライセンス事業を手掛けている。

「作品自体をデジタルアーカイブにすることで、缶詰のパッケージになったり、ネクタイになったり、電車をラッピングしたりできる。いろんなモノやコトに落ちることで、作家にライセンスフィーが落ち続ける仕組みになっています」(崇弥氏)

 アートデータを活用して「ファッション」「インテリア」「ライセンス」の3つの事業を展開。「ファッション」では、ネクタイや財布、エコバッグなどを『HERALBONY』ブランドのオリジナル商品として販売。

「インテリア」では、ソファやクッション、カーペット、食器などを開発。カーペットは一流ホテルのカーペットを製造する長谷虎紡績と、食器は洋食器メーカーのNIKKOとコラボレーションして商品化している。

「ライセンス」では、前述の『Cava?缶』をはじめ、ヤマハ発動機の電動車椅子、かんぽ生命のノベルティなどで活用されている他、建築現場などの〝仮囲い〟にアート作品を掲げて、期間限定の〝ミュージアム〟にするプロジェクトを全国で展開。

 また「丸井さんとやっている〝使うたび、社会を前進させるカード〟という『ヘラルボニーエポスカード』があります。通常のポイント還元は0.5%ですが、0.4%になっていて、0.1%分がヘラルボニーや福祉施設、作家さんにまわり、福祉を支える力になれる」(崇弥氏)クレジットカードだ。

 大企業とのコラボも数多く手掛けているが、「営業部の予算をいただくことがほとんどです。社会にも還元できて、かっこよくて、数値目標も達成できそうな形でコラボできることに面白さを感じて下さる企業さんが多い」印象だそう。

「リスペクトが生まれる状況を作っていきたいので『ハイアットセントリック 銀座東京』さんのスイートのコンセプトルームを手掛けたり、ラグジュアリーな展開を進めていますが、将来的にはニトリさんなどのライセンスにも入るような身近なものにしていきたい」という。

▶【大型資金調達】スリランカ出身、日本で起業 ロボットベンチャー【ラピュタロボティクス】とは

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事