2022-06-14

【株価はどう動く?】米ナスダックはいつ底入れするか、日本の株価が上昇するのはなぜか?

ニューヨークダウは下落を始めたばかり


 米国の株価は以前指摘したように40年に及ぶ上昇を続けてきました。その間、金利は40年にわたって低下してきました。

【あわせて読みたい】【株価はどう動く?】日米の株価が「逆クロス」? 三番底を入れて日経平均は反転上昇となるか

 その米国の長期金利は2020年8月に底入れし、その後上昇しています。超長期のトレンドでは、金利の上昇過程では米国の株価は天井をつけたり、大幅な調整局面を迎える可能性があるということを、これまでご説明してきましたが、その通りの展開となっています。21年11月22日にはナスダックが先行して1万6212ポイントで天井をつけました。

 40年の中で、米国株の底入れは1982年8月でしたが、金利は81年9月にピークアウトしていました。株価と金利の「時差」は約1年だったのです。

 今回も同様の展開になるのではと見ていましたが、実際20年8月に長期金利が底入れし、21年11月にナスダックが天井をつけました。ちなみにナスダックは21年9月7日に1万5403ポイントで一番天井をつけていますから、約1年です。

 11月22日には1万6212ポイントで二番天井、12月28日に1万5901ポイントで三番天井をつけ、ナスダックはトリプルトップ、酒田五法でいう三尊型で天井をつけ、本格的な下落、調整局面が続いています。

 これまではナスダックが牽引する形で米国、日本、世界の株高が続いてきましたから、ナスダックが下落している間は、他国のマーケットも下落トレンドとなっていました。

 一方、ニューヨークダウは22年1月5日に天井をつけて以降、高値圏で踏ん張っていましたが、FRB(米連邦準備制度理事会)の0.5%という利上げを見て、ついに力尽きたような形で下落を始めました。

 NYダウは21年11月8日の3万6565ドルで一番天井、22年1月5日の3万6952ドルで二番天井、2月9日の3万5824ドルが三番天井となって、ナスダックに遅れること約2カ月でトリプルトップをつけ下落トレンドが始まっています。

 最初に天井をつけたナスダックが、いつ底入れするかが、今後の日米の株式市場を占う上で重要になってきます。その一つの目処を考える必要がありますが、コロナショックの安値から3倍近く上昇するという大相場になりましたから、短くても約1年は休む可能性があります。

 酒田五法では、12ないし13カ月の休みをもってよしとするとされています。そうするとナスダックが本格的に戻ってくるのは22年の年末年始だということになります。しかも、その前にダブルボトムを形成して底入れしないと上昇してきません。

 今回のように、株価が1年で2、3倍上昇したような相場の場合、一たび天井を打つと30%から40%は下落します。すでにナスダックは1万6212ポイントから5月20日には1万1035ポイントと、約3割下落していますから、目先ここが一番底になる可能性があります。

 ただ、ナスダックの調整局面は当分続くと見ています。年末くらいまで下落、調整局面が続き、その間に二番底を形成するのではないかと見ています。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事