2022-06-21

【ゲノムテクノロジー】世界初の「子宮内フローラ検査」で不妊治療に貢献ーー医療ベンチャーVarinos

桜庭喜行Varinos代表取締役CEO

今年4月から保険適用が始まった不妊治療。この生殖医療領域で、2017年からゲノム解析技術を用いた世界初の「子宮内フローラ検査」を提供し、不妊治療に貢献してきたのが医療ベンチャーのVarinos。創業のきっかけは研究者出身の桜庭喜行氏が世界のベンチャーがしのぎを削るゲノムテクノロジーの領域で日本の後れを目の当たりにしたこと。個別化医療につながるゲノムテクノロジーは医療をどう変えていくのか─。
本誌・北川 文子 Text by Kitagawa Ayako



誰もやらないなら
自分でやるしかない

「誰もやらなかったので自分でやるしかないと5年前に起業しました。誰かがゲノム技術を使った医療を手掛けていたら起業していなかったかもしれません」

 こう語るのはゲノムテクノロジーベンチャーVarinos(バリノス)代表取締役CEOの桜庭喜行氏。

 桜庭氏は埼玉大学卒業後、理化学研究所でゲノムプロジェクトに参画。その後、3年間、アメリカで基礎研究に携わる。

「(基礎研究の成果を患者に応用する)海外の研究環境に触れ、研究者のままでいいのかと迷いが生まれ」、出生前診断を研究していた日本のベンチャーGene Techを経て、ノーベル化学賞を受賞したゲノム編集技術「クリスパーキャス9」にも貢献する次世代シーケンサー(DNA解析装置)を製造販売する米イルミナに入社。生殖医療関連事業の市場開発に携わる。

 だが、市場開拓が進む海外に対し、日本では一向に普及しない現実を目の当たりにし、2017年バリノスを起業した。

 次世代シーケンサーの登場はゲノム解析のコストを大幅に削減させ、海外では、ソフトバンクグループが出資する血液によるがん診断を目指すガーダントなど、ゲノムテクノロジーベンチャーが続々登場している。

「手術サンプルを検査して、どの遺伝子に異常があってがんになったのか解明して治療法を変えるなど、(欧米では)遺伝子を見て治療法を決める医療にシフトしている。それに伴い検査会社も育っている」(桜庭氏)。

 だが、「日本はいろんな面で後れ、スピードも遅い」。

 日本の皆保険制度は、誰もが公平に質の高い医療を受けられる制度として高く評価されている。だが、保険適用されないと新たな治療法が普及しないという課題もある。

 日進月歩のゲノムテクノロジーの世界では、保険適用される頃には、ひと昔前の技術になってしまうこともある。

 例えば、シスメックスは2018年、国立がん研究センターと共同開発を進めてきた、がんゲノムプロファイリング検査用システムの薬事承認を取得したが、21年3月、同領域で中外製薬が米ファウンデーションメディシン社のシステムの承認を取得すると「最新の技術を用いているのでファウンデーションメディシン社のシステムが圧勝している」(関係者)という。

 桜庭氏はこうした問題を考慮。

「がん領域は保険適用にならないと使ってもらえないという現実がある。だが(かつて)全額自費の生殖医療の分野は保険は関係なく、良ければ使ってもらえるし、悪ければ使われないため、最新の技術をタイムリーに患者さんに届けられる」

 そこで自由診療の生殖医療にゲノム技術を活用して生まれたのが「子宮内フローラ検査」だ。

▶【キャリアは自ら築く時代】ビズリーチが目指す「キャリアインフラ」

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事