2022-08-09

創業100年【旭化成新社長・工藤幸四郎】の信条「伝統は守るべからず、つくるべし」

旭化成社長 工藤幸四郎

全ての画像を見る
旭化成は今年5月、創業100年を迎えた。今年4月社長に就任した工藤幸四郎氏は、同社発祥の地・宮崎県延岡市の出身。100年前、『旭絹織』として出発、合成アンモニアの製造を手掛けながら事業を拡大。今はマテリアル(素材)、住宅、ヘルスケア(医薬品など)の『3領域経営』を手掛ける一大総合化学会社になった歴史を踏まえて、工藤氏が発するメッセージは『伝統は守るべからず、つくるべし』という言葉。大学時代の恩師の言葉だが、40年前に入社してからしばらくは「その意味合いを深く考えることもなかった」ものの、中東各国で繊維素材の販路開拓で辛酸をなめたりして、「自分で何かをつくり出す」ことの大事さを痛感。コロナ禍、ウクライナ危機と先行き不透明の中で、「アニマルスピリット」と旭化成魂を合わせた「Aスピリットで臨んでいきたい」という工藤氏の舵取りは―。
本誌主幹
文=村田 博文

<画像>知ってた?!旭化成の発祥の地 水郷の街―宮崎県延岡市の風景

〝変革の歴史〟の中で今の『3領域経営』がある

「旭化成の歴史も100年経ってきたと。その歴史は、変革をしてきた歴史だと思います。今は、ただ単に通過点であるということを意識して経営に取り組んでいきたい」
 今年4月、取締役・常務執行役員から社長に昇格、就任した工藤幸四郎氏は〝変革の歴史〟という言葉を強調しながら、抱負を語る。

「今、旭化成は、3領域経営で3つの領域を持っています。この3領域経営についてアナリストや株主、あるいはメディアの方々から、どう考えますかという質問をよく受けます。コングロマリット・ディスカウントの流れでの質問というか、ややネガティブなところも聞かれます。そこで、わたしたちは今は3領域経営をやっているのですが、ずっとそれをやってきたわけではないと。変革をしながら、いま現在、3領域経営というカタチとしてあるということです」

 3領域経営─。マテリアル(化学、繊維、火薬などの素材)、住宅(建材)、ヘルスケア(医薬品、医療機器)の3領域に集約しての経営である。
 同社の100年は、多角化経営をやってきた歴史でもある。そうした歴史の上に、今の3領域経営があるわけだが、アナリストやメディア関係者からは、よく〝コングロマリット・ディスカウント〟という視点で質問を受けるのだという。

 コングロマリット・ディスカウント。多くの事業を抱えるコングロマリット(複合企業)は事業の全体像が見えにくく、相乗効果もわかりにくいとして、市場評価が下がりやすいことを指す。
 こうした見方に対して、経営者としては丁寧な説明とビジョンを語り続けていくほかないが、工藤氏は次のように語る。
「3領域経営というものは今、通過点としてあるわけです。従って、これから先しばらくは3領域経営を続けることになると思いますけれども、未来永劫に3領域経営ということではありません。その都度、その都度、点があって、結果があって、4領域になるのか、あるいは2領域になるのかということです」

 ともあれ、同社の歴史は、変革の歴史。社長になった今、現状に対する認識はどうか?
「わたしは1982年(昭和57年)の入社ですので、その当時はまだ、旧財閥系何するものぞというような気持ちもあったと思うんです。でも、ここに来て旭化成も日本国内では有数の総合化学になりましたので、非常に優秀な人材が入ってくれています」

 化学会社の売上高ランキングでは三菱ケミカルHD(2022年3月期の売上高約3兆9769億円)、住友化学(同2兆7653億円)、富士フイルムHD(約2兆5258億円)に次いで4位に旭化成(同2兆4613億円)、そして5位に信越化学工業(同2兆744億円)の順。

 これを市場の評価(時価総額ランキング、7月1日時点)で見ると、売上高5位の信越化学が約6兆4207億円でトップ。2位に富士フイルムHD(約3兆7953億円)、以下、ユニ・チャーム、花王、資生堂と最終消費財関連企業が続く。6位に日本ペイントHD(約2兆4890億円)、そして7位に旭化成(約1兆4413億円)、8位に三菱ケミカルHD(約1兆971億円)、12位に住友化学(約8724億円)という順位。

 化学の枠組で見ると、市場の評価は高い。3領域経営が一定の功を奏し、経営の安定性という点が評価されていると言っていい。
 ただ、その〝安定志向〟に、工藤氏は少し気懸かりなものを感ずると次のように語る。

「3領域経営をやっているということもあって、旭化成は安定しているとして、安定志向に少し偏っているのかなと。変革の意識からすると、わたしは危機感を持って臨みたいし、今回の新中期経営計画に取り組んでいきたいと」

 時代の転換期にあり、そして先行き不透明感も漂う中、創業の原点でもある挑戦心を持っていきたいとする工藤氏である。

〈編集部のオススメ記事〉>>ヤマダHD・山田昇 の『暮らしまるごと戦略』シナジー効果が出 せる経営形態を!

本誌主幹 村田博文

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事