2022-08-26

【私の帝国ホテル史】帝国ホテル・小林哲也元社長の「帝国ホテルは誕生から既にブランド。さすがと言われるホテルづくりを」

こばやし・てつや
1945年新潟県生まれ。69年慶應義塾大学法学部卒業後、帝国ホテル入社。89年セールス部長、92年宿泊部長、97年営業企画室長、98年取締役総合企画室長、2000年常務取締役帝国ホテル東京総支配人、01年副社長、04年社長、13年会長、20年特別顧問。22年6月に退任。

初の日本人の総支配人は5代目

「帝国ホテルは誕生から既にブランドだった」――。わたしは社内でも常にこう言い続けてきました。1890年に東京・日比谷の地に開業した帝国ホテルは日本の近代史と共に歩んできたと言っても過言ではありません。

【私の帝国ホテル史】帝国ホテル・小林哲也元社長の「入社最初の仕事はトイレ掃除。お客様からの感謝の言葉に奮い立ちました」

 江戸幕府は幕末に欧米列強から迫られ、修好条約を締結。それが大変な不平等条約でした。ですから、明治維新を経て発足した明治政府は、この不平等条約を何とか是正し、欧米列強に追いつくべくアクセルを踏みながら進んできたわけです。

 伊藤博文、岩倉具視など、政府の要人になった人々は欧米に留学し、西洋式を学びました。その中で気づいたことが、日本が近代国家であることを世界中に知らしめるためには、賓客をお呼びするための西洋式ホテルが必要だということでした。

 時の外務卿の井上馨が発案し、日本の近代経済の泰斗である渋沢栄一に相談。各財閥に声をかけて帝国ホテル設立へとつながっていきました。最初の帝国ホテルは木骨レンガ造りのネオルネッサンス風で、当時の新進気鋭の渡辺譲という建築家が設計。瀟洒な建物となりました。

 ただ、初めての本格的な西洋式ホテルということで、オペレーションを熟知している人間はいませんでした。ですから、最初の総支配人はアメリカ人。次の総支配人はスイス人、次はドイツ人、その次はそのドイツ人の弟と、外国人の総支配人の下でオペレーションがなされていったのです。

 初めて日本人の総支配人になったのが5代目。林愛作という古美術商人でした。林は米ウィスコンシン州立大学に留学し、山中商会という古美術商に入社。同社は幕末から明治にかけて日本の古美術を世界中に売りまくった男・山中定次郎が創業した会社でした。林はそのニューヨーク支店に勤務したのです。

 実はこの林が浮世絵を愛していたフランク・ロイド・ライトに出会ったのです。このライトこそ、帝国ホテルの2代目本館の設計を手掛けた人物で、林がライトに依頼したのです。1923年にライトの設計した建物はオープン。開業日の9月1日に発生した関東大震災も無傷で生き残ることができました。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事