2022-09-14

【変化対応の経営】大和ハウス工業・芳井敬一社長が語る「経営基盤強化に大事なのはガバナンス。やはり決め手は人材投資」

芳井敬一・大和ハウス工業社長

「自分達のパーパスは何かを問い続けている」と話す大和ハウス工業社長の芳井敬一氏。3000万人の顧客を抱える大和ハウスグループ。国内は人口減少を続ける中、将来を見据えて米国など海外展開に着手。すでに住宅事業で利益は海外が上回る。また、事業を支える人材が大事ということで、大成建設前社長の村田誉之氏など、外部から優秀な人材の補強も続ける。最後は「創業者の理念の元で成長を続ける」と話す。

【あわせて読みたい】大和ハウスが業界初の「メタバース住宅展示場」、〝一生の買い物〟住宅購入もネットの時代へ

第7次中計で力を溜めて…


 ─ 地政学リスク、国内情勢も含め、世の中が混沌としています。その中で大和ハウス工業は今回、第7次中期経営計画をスタートさせましたね。創業100周年の2055年に売上高10兆円を達成する目標もある中、どのように進めますか。

 芳井 私はこの第7次中計は非常に大切だと思っています。第6次中計は残念ながら、コロナ禍の問題など様々なことが起きて、当初の目標数字に追いつくことができませんでした。ただ、途中で変更した目標数字は超えることができました。

 確かに最終年度の2022年3月期の営業利益は過去最高となりましたが、元々の我々の目論見とは違うというところがあります。第6次中計の反省点はコロナ禍だけではないということです。

 今回の第7次中計は、当社では初めて、期間を3年から5年に変えました。働き方を変えたり、我々の事業の良い部分のストックを持ち出したり、ビジネスモデルを少し入れ替えないといけない時期だからです。

 となると、やはり第8次中計のために、この第7次があり、ここで力を溜めて、次の中計でグッと伸ばすことになると思っているんです。

 ─ 社内にはどういった言葉を投げかけていますか。

 芳井 社員には私達の「パーパス」(存在意義)は何か? と問いかけ、それをしっかりと根付かせていきたいと考えています。

 そして何よりも顧客満足です。大和ハウスグループには3000万人以上のお客様がいます。我々は、この方達にもっとしっかりと向き合うべきだと思っています。

 米国のビジネスラウンドテーブルでも株主中心主義の見直しが議論され、世界的流れが株主中心からお客様、従業員といったステークホルダー重視に向かっています。

 当社は創業者の石橋信夫オーナーが創業の理念として「お客様が大事だよ」、「従業員が大事だよ」と言ってきました。これに私達は近づきつつありますし、時代も近づいてきています。

 ─ 全てのステークホルダーを重視するというのが今の流れになっていますが、大和ハウス工業は創業精神の中に、すでにそれがあったと。

 芳井 そうです。当社の企業理念の中に「事業を通じて人を育てること」、「企業の前進は先ず従業員の生活環境の確立に直結すること」、「近代化設備と良心的にして誠意にもとづく労働の生んだ商品は社会全般に貢献すること」とありますが、これだけを見ても、まさに今のSDGs(持続可能な開発目標)に通じます。この精神が身に染み付いている会社なんです。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事