2022-09-27

【株価はどう動く?】9月のFOMCが株価の分岐点、日本は円安を追い風にできるか

ジャクソンホールが株式市場の期待を打ち砕く

 2022年6月中旬から月末にかけて、米国の株価が当面の底入れをし、7月から8月中旬頃まで金融引き締めをしているにもかかわらず株価が上昇する「逆金融相場」がありました。そこでハイテク株の株価も上昇したのです。

【あわせて読みたい】【株価はどう動く?】米FRBは「前門の虎、後門の狼」にどう対応するのか?

 その後、8月26日の「ジャクソンホール会議」でFRB(米連邦準備制度理事会)議長のジェローム・パウエル氏による、強い金融引き締めへのメッセージが出て、そこで逆金融相場が終わりました。

 それ以前、一部では「9月以降、米国の金利上昇は鈍化する」、「金融緩和が早めに始まるのではないか」という期待もありましたが、パウエル氏はジャクソンホールでのたった8分間の演説で打ち砕いたのです。

 ジャクソンホールを境に、金融引き締めで企業業績が悪化し、株価が下落する「逆業績相場」が始まりました。景気悪化を懸念し、それを織り込む株安トレンドがやってきているのです。 

 ですから日経平均株価も、8月17日の2万9222円が当面の戻り高値となりました。ここまでは非常に強い動きで、今年3月と6月の2万8000円台のダブルトップを突破しました。 

 そのまま逆金融相場が続いていれば3万円に迫るところでしたが、ジャクソンホールで株高期待が打ち破られましたから、日米ともに8月中旬が戻り高値となったのです。 

ここからは、どこまで株価が下げるかという読みになります。日経平均で言えば、逆金融相場の出発点が6月20日の安値、2万5520円でした。ここで当面の底を入れて、8月17日まで「3月またがり60日」上昇したのです。この間、3702円上昇しました。 

 この半値押しが目先の攻防の分岐点になりますが、これが2万7371円、約2万7000円です。9月上旬には、逆金融相場で上げた分の半値押しくらいの水準まで下落しました。 

 半値押しくらいの水準に、7月20日に付けた「窓」(相場の一気の上げ、または下げにより、前日終値と翌日始値が重ならないでできた空間)が空いています。これ以降、日米の株価は上昇したわけです。 

 株式市場では逆金融相場が終わり、逆業績相場が始まっています。逆金融相場の半値押し水準まで下落した後、次の上昇相場まで日柄整理に入るのか、半値押しを下回って、出発点の2万5000円台まで下落するのかという分かれ目になります。

調整する場合は約1カ月、9月20日頃まで底値圏での揉み合いが続くでしょう。そしてこの9月20日が日米の株価の転換点となりそうです。なぜなら、この9月20日、21日にFOMC(米連邦公開市場委員会)が行われるからです。 

 ここで再びの金利引き上げが予想されています。これまでのように0.75%引き上げられれば、株価はダメ押しの下げが入って、日経平均も2万7000円を割り込む可能性があります(実際に、FOMCで0.75%の利上げを決定)。 

 ただ、米金利はピークアウトする可能性もあります。ここで金融引き締めを嫌気して、目先の底を入れることが望ましいのですが、9月20日までの株価の動き次第です。 

 一方、ニューヨークダウ、ナスダックは、逆金融相場で上昇した分の半値押し以上下落しました。ですからどちらも9月20日に向けて、さらに下落し、底値模索の展開が続くのではないかと見ています。 

 ナスダックは6月16日の出発点は1万565ポイント、逆金融相場の戻り高値は8月16日の1万3181ポイントで、半値押しは1万1800ポイントでしたから、この水準を下回って下落しています。 

 いずれにせよ、日米の株価は当面下落トレンドです。前述のジャクソンホール会議以降、金融引き締めが続くことが明らかになったことを嫌気しています。この流れが続くと来年、米国の長期金利は4%、あるいは5%を付ける可能性もあります。 

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事