2022-10-24

【 日中国交正常化50年】隣国・中国とどう向き合っていくべきか? 答える人:西原春夫・元早稲田大学総長

「みんなが正しいと言うことには、どこか疑わしいところがあると思わなければならない」─。17歳に終戦を迎えた元早稲田大学総長でアジア平和貢献センター理事長の西原春夫氏は振り返る。戦後77年が経つ中、米中対立やロシアによるウクライナ侵攻などに対し、日本の舵取りをどうするかの論議は待ったなしの状況だ。西原氏は自身の戦争体験を踏まえ、「自分ができることをやる」と語る。日本の進むべき道、日本人が考えるべきこととは何か?

【防衛大学校長在任9年を総括】國分良成氏に直撃!「真摯で、純粋な若者に刺激を受けた9年でした」

17歳を機に世の中が変わった


 ─ 今年は戦後77年の節目。米中対立やロシアのウクライナ侵攻など国際情勢が緊迫している中、日本の舵取りはどうあるべきなのか。まず西原さんの幼少期の日本の生活はどのようなものだったのですか。

 西原 昭和3年(1928年)生まれですので、終戦を迎えたのは私が17歳の高校生だったときでした。今でも印象の残っているのが「二・二六事件」です。陸軍の青年将校たちが兵約1500名を率いて起こしたクーデターですが、私が小学校1年生の学期末に起きました。

 実はこの二・二六事件で射殺された陸軍教育総監の渡辺錠太郎大将の娘さん(後の渡辺道子・ノートルダム清心女子学園理事長)が私の通っていた小学校の2学年上で、しかも私の姉と同級生で親しい友達でもあったのです。そんな身近な人が殺されたのですから、子供心にも大ショックでしたね。積もった雪とともに、あの日の朝を鮮やかに覚えています。

 ─ この事件を境に日中戦争勃発へと進みます。

 西原 ええ。翌年の1937年から日中戦争が始まりました。当時の世相もあって私は軍国少年として育ち、日頃から「日本万歳」と叫んでいました。ところが、私が17歳を迎えて終戦。これまでとは打って変わって、日本はとんでもないことをしでかしたと思うようになりました。

 戦争には大東亜共栄圏の建設とか、ロシアの南下政策防止の必要といった、いろいろな名目がありました。しかし、現実には日中戦争ではたくさんの中国人、太平洋戦争ではアメリカの将兵、フィリピン、マレーシアなど、東南アジアの人々を日本人が殺したという事実があったわけですから、被害を受けた人々の立場に立ってみると、日本を恨むのは当然ということになる。この想いがその後の私の生き方を決定していったのです。

 ─ 終戦を契機に、ガラっと考え方が変わったと。

 西原 はい。1945年8月15日を境に、今まで正しいと思っていたことが正しくなくなってしまったのです。したがって、今まで先生や親は一体、私に何を教えていたんだと思うようになりました。ですから、もう大人不信です。大人が信頼できないとなったら、今度は自分の意志をしっかりと持たなければならないと考えるようになりました。また、戦争は絶対にいけないものだとも確信しました。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事