2022-12-01

五十嵐正明・SBI損保社長 「テクノロジー、他社との連携を生かして、メガ損保にはないサービスの提供を」

五十嵐正明・SBI損害保険社長

「価格だけでなく、お客様にアピールするものが必要だった」と話すのはSBI損保社長の五十嵐正明氏。SBIグループの損害保険会社として、保険料の安さを売りにシェアを伸ばしてきた。だが今は、テクノロジーや他社との連携を生かした独自サービスで特徴を出そうとしている。五十嵐氏は「プライスリーダーからゲームチェンジャーへ」というスローガンを掲げて、社内を鼓舞している。

【あわせて読みたい】SBI・北尾吉孝社長に直撃!新生銀行の公的資金返済、総合金融グループとしての成長の道筋は?

最後発組ながら徐々にシェアを拡大


 ─ SBI損保は、北尾吉孝氏が創業したSBIホールディングスの中で損害保険分野を担っている会社ですね。

 五十嵐 ええ。北尾は証券会社出身で、1999年の設立当初から、広く金融ビジネスを展開することを志向していましたが、まず最も得意な証券(SBI証券)、次に銀行(住信SBIネット銀行)を設立し、3本柱の最後として保険分野に進出しました。

 しかも、損害保険はどこかを買収したのではなく、一から設立しました。この会社がグループの保険事業の発端になります。現在は損害保険、生命保険、少額短期保険で合計7社の保険会社がグループの中にあります。

 当社は全国に7拠点を置いて事業を展開しており、一般的な企業の売上高に相当する元受正味保険料は480億円です。

 ─ 業界の中の位置付けはどうなっていますか。

 五十嵐 損保業界は統廃合が進み、現在は東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険という3メガグループの4社で業界全体の元受正味保険料の9割以上を占めています。

 残りの1割が、中堅の国内損保会社と外資系、それに我々のような後発のダイレクト系損保7、8社となっています。

 ダイレクト系損保のシェアは自動車保険では10%程度ですが、中でも大きいのがソニー損害保険、次にアクサやチューリッヒなどの外資系、そしてメガ損保グループのダイレクト系損保や我々が拮抗しています。我々は最後発という形で参入したわけですが、ようやくこの位置まで来ることができたという思いがあります。

 ─ 今後、さらに業界の中で存在感を出していくために、どんな手を打ちますか。

 五十嵐 やはり最後発という立場では、何か特徴や強みがなければ先行する他社に太刀打ちできません。

 グループで常に言っているのは「顧客中心主義」という言葉です。その一つの具体的なやり方として、やはり圧倒的に安い保険料で勝負しようということで、当時、ダイレクト系損保として特に際立って安い掛け金で参入しました。

 インターネットの普及により、お客様はどの損保会社が一番安いかを検索するようになりました。同じものを買うならば、安いところがいいと。そうして調べると、掛け金が最も安い会社として私どもが出てくるということで、急速にシェアを伸ばすことができたのです。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事