2023-05-22

【母の教え】堀切功章・キッコーマン会長CEO「母の口癖は『働かざる者食うべからず』。聖書に由来する勤労精神という基本軸を学びました」

堀切功章・キッコーマン会長CEO

食卓に欠かせない「しょうゆ」。そのしょうゆを中心に海外売上高が約7割に上るキッコーマン。同社は1917年に千葉県の野田や流山の醸造家8家が合同して誕生した。堀切家もその1つ。長男や夫の死を乗り越え、先祖代々の「家」を守ることに身を捧げた母の後ろ姿から堀切さんは生きるための指針を学んだという。

【母の教え】手塚正彦・日本公認会計士協会前会長(会計教育研修機構理事長) 「情熱を内に秘め、信念をぶらさない母の姿がわたしの生き方にもつながって」

家業を陰で支えた母

 昭和の良妻賢母─。わたしから見る母・糸子の印象です。母は大正13年5月13日生まれ。実家は良質な水が湧き出る千葉県の酒々井町にあり、母は清酒「甲子正宗」ブランドで江戸時代から続く造り酒屋の飯沼本家の長女でした。

 母方のわたしの祖母は病弱だったようで、母が酒蔵の台所を切り盛りしていたようです。今は変わったかもしれませんが、それこそ当時は清酒の仕込み時期になると、各地から杜氏の人たちが仕込みに来ていました。

 ですから毎年、新酒の仕込みから出荷までの半年間、飯沼家には大勢の人が住み込みで働いたわけです。そうした人たちの食事の世話などをしなければなりません。祖母に代わって母がその中心的な役割を担っていました。

 そんな母は東京家政学院を卒業しました。学生時代から成績も良く、スポーツでも卓球の選手として活躍していました。わたしが子どもだった頃は、家の裏に卓球小屋があり、わたしも母やきょうだいと、よく卓球をしていました。父・紋次郎は戦争で足をケガしていたので、一緒にやった記憶はあまりありません。ただ、父も若い頃は水泳やアイスホッケーの選手として活躍していたそうです。

 母は真面目で意思が強く、わたしにとっても人間として学ぶべきところが多くありました。わたしにはきょうだいが5人おり、わたしは次男でちょうど真ん中。父が子どもをたくさん欲しがったと聞いています。家が栄えるためには、まずは家族が多くないといけない。そんな思いを持っていたようです。

 母が堀切家に嫁いだのは戦後の昭和22年のことです。堀切家も江戸時代から千葉県流山で、みりんやしょうゆの醸造を手掛けていたため、わたしが子どもの頃は屋敷も工場の中にあり、工場で働く従業員とは家族のような関係でした。よく従業員の子どもたちも家に呼んで一緒に遊んだりしていました。キッコーマンの創業8家の各家には家訓があり、そこには必ず「従業員を家族と同一視しなさい」という内容が入っています。ですから、その精神は当時から脈々と受け継がれているわけです。

 母は太平洋戦争の不遇な時代に育ったので、料理や裁縫など何でもできる人でした。ですから、家のことは家族で分担してやることが当たり前で、わたしもよく家事を手伝わされました。母の口癖は「働かざる者食うべからず」。食べるためには子どもであろうと分相応に働きなさいという考えでした。


Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事