2021-09-10

元防衛大臣・森本敏が語る「アフガニスタン情勢と日本につきつけられた教訓」

完全に米国のミスマネジメント



 ―― イスラム原理主義勢力・タリバンによるアフガニスタン制圧によって、世界はまたもや深刻なテロ、人権、難民などの問題に直面しようとしています。今回のアフガン問題をどう見ていますか。

 森本 米国の中では、バイデン大統領が撤退の決断をしたことは正しいとしても、これだけ急速にタリバンがカブールを制圧したことは予想外だったという見方が多くあります。欧州でも同じような見方がされていますが、わたしはこのような見方には違和感を覚えます。

 なぜかというと、アフガン政府軍の兵士や警察は約30万人と言われていますが、およそ国家や国民のために生命を賭して戦おうという気概のある人が多かったとは思えないのです。

 実際には多くの兵士がタリバン側に投降して米軍から供与された武器を渡したり、あるいは、隣国に逃亡したりしたと報じられました。アフガン政府軍が本気で戦って戦死者が出たという報道は見られませんでした。

 ―― これはなぜですか。

 森本 アフガン政府の最高責任者であるガニ大統領が現金をもって国外逃亡したことでも分かるように、大統領が真っ先に逃げるような政府のために、兵士は自分たちの命をかけて戦おうなどと思うでしょうか。兵士の士気が低かったという指摘もありますが、国家の指導者にも責任があります。

 でも、それは以前から分かっていたことだと思います。アフガン内における米軍の情報活動もタリバン側の動静を追跡することに専念し、アフガン政府軍の内情を十分、知らなかったのではないかと思います。特に、2014年に米軍が本格的な軍事活動をやめてからアフガン情勢の情報活動が不足していたことが原因の一つだと思います。

 更に言えば、最初から撤退期限を提示して、和平交渉もせずに撤退ということになれば、相手は勢いづくと思います。なぜこんな下手なやり方をしたのか疑問です。

 ―― 何か考えられる理由はあるんですか。

 森本 考えられるとすれば、第一に、今指摘したように2014年に米国がアフガンでの本格的軍事活動をやめて以降、現地でのインテリジェンス(諜報活動)が十分にできていなかった。特に、アフガン政府側の兵士にどういう訓練をしたかわかりませんが、アフガン政府軍にもタリバンに立ち向かうための戦術などを確立して米軍と連携していなかった可能性もある。

 第二に、バイデン大統領は、自らの手で自らの国を守る気概のない国を米国が守る必要はないと明言しているように、自分で守る気のないアフガンに対して、ある種の見切りをつけていたのかもしれませんね。米国の世論をみて撤退を判断したというより、バイデン氏の確信に近い決断だったと思います。

 しかし、そうであれば、米国は先に撤退期限を決めるのではなく、タリバンとの和平交渉を続けていきながら、相手に撤退の時期を示すことなく、アフガン政府軍の立て直しに努力すべきだった。これは完全に米国のミスマネジメントだったと思います。

 もし、そうでなかったとすれば、米国はアフガン政府を救ってやる考えがなかったとも思えます。その間、バイデン政権を支える高官が大統領にどのような助言をしたのかも気になるところです。



Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事