2021-09-20

【45歳定年をどう考える?】若年層の働き方はすでに変化 Sansanの人材サービスに見る働き方の変化

『Eight Career Design』を利用する企業側が見られる候補者情報画面イメージ

「転職する気はなかったが、採用担当者の熱意に動かされ、転職しました」──。こう語るのはSansanの『Eight Career Design』を通じて転職した人物。人手不足の中、優秀な人材の獲得競争が激しさを増している。転職活動中の人やヘッドハンターを通じた採用だけでは求める人材を獲得するのが困難な状況で、企業は優秀な人材を他社に先駆けて獲得しようと転職の意思のない“潜在層”へのアプローチも進めている。新たな人材サービスに見る労働市場の現状とは──。


コロナ禍で変化した
企業に求めるもの

「現職で活躍する優秀層、プロフェッショナルな人材に、他社に先駆けてダイレクトにアプローチすることを当たり前にしていきたい」──。

 こう語るのは、Sansan執行役員Eight事業部 Enterprise Solutions部部長の小川泰正氏。

 Sansanといえば、法人向けのクラウド名刺管理サービス『Sansan』や個人向けの名刺アプリ(ビジネスSNS)『Eight』など“名刺”を起点に新たなサービスを提供。

 最近は名刺の読み取り技術を応用し、拠点や部署ごとに紙やPDFなど様々なフォーマットで届く請求書をデータ化してオンラインで受け取れる『Bill One』を開発。さらには、アナログで非効率なイベント運営の課題を解決する様々なデジタルソリューションも提供。

「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションに様々なサービスを通じて“ビジネスインフラ”を目指している。

 そのSansanが2019年1月から提供を始めたのが人材サービスの『Eight Career Design』。キャッチフレーズは「名刺が、採用力に変わる。」だ。

 20年から事業推進責任者を務める小川氏は、『Eight Career Design』を始めた背景には「3つの理由がある」と説明する。

 1つは「採用市場の競争の激化」。デジタルトランスフォーメーションや新規事業開発の経験者など、優秀な人材は引く手あまたで採用が困難な状況が続いている。

 2つ目は、企業が採用したい人材に直接アプローチする“ダイレクトリクルーティング”など「新たな採用手法を広げる」ため。

 そして「ビジネスSNSのEightがユーザーに提供できる価値を高めるため」だ。

 昨今の日本は“メンバーシップ型”から“ジョブ型”への移行が進む他、リモートワーク、週休3日制、リカレント教育、DXの促進など働き方が大きく変化している。

 コロナ禍は、こうした変化を加速させ、働き手の意識の変化も促している。

 例えば、エン・ジャパンの調べによると、コロナ禍を経て「企業選びの軸が変わった」と答えた人は全体の40%。

 企業選びで以前より重視するようになった上位3つの項目は「希望の働き方(テレワーク・副業など)ができるか」「企業・事業に将来性があるか」「勤務時間・休日休暇・勤務地が希望に合うか」。

 個人の価値観を重視し、多様な働き方ができる環境が重視される傾向にあり、企業もそれに対応できなければ、選ばれない時代になっている。

 優秀な人材を獲得するには、企業も変化を求められ、環境の変化に応じて採用のあり方も変わらなければ対応できないという現実がある。

職種ごとの市場価値を見える化

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事