BACK NUMBER

2016年12月6日号

2016年11月15日
定価:641円

Contents



■本誌主幹 村田 博文

[世界の人達との交流史]天然ガスなど資源開発に取り組んで55年── 第1回
日揮名誉顧問 重久 吉弘
「人生でも事業でも大事なのは『利他の心』。相手のためになる提案を」



■若者たちへの提言
日本学術振興会理事長(前慶應義塾長) 安西 祐一郎【第1回】〈人とAIの共存の進め方〉
「人間の知恵は深い。自分の20年後を見越して、今から将来につながる仕事への挑戦を!」


■新たな働き方に挑戦
ウェルスナビCEO 柴山 和久【前編】
旧大蔵省に入省、英・財務省で予算査定の体験も。マッキンゼーを経て起業、フィンテック活用で若者の資産運用を支援


■レポート
「街と街を結ぶ」 東急電鉄が進める“広域渋谷圏”づくり
[松坂屋銀座店跡地に2017年4月開店]「銀座活性化の起爆剤に」GINZA SIXの吸引力は?
「顔認証」を活用した、五輪初のセキュリティ技術で勝負を懸けるNEC
新生・ファミマのATM設置巡り、ゆうちょと地銀連合の因縁の対決が再燃
[有料か無料か] ビジネスモデル入り乱れる音楽配信ビジネス



■ライバルとの「せめぎ合い」をどう制する?
海運 市況低迷を乗り切ることができず 海運大手3社がコンテナ事業を統合/自動車 独VWが上半期で世界販売首位 中国で台数を大幅に伸ばす/エネルギー 日立社長の東原敏昭氏が原発再編に意欲/電機 スマホ発火事故の影響でサムスンのIT部門が大幅減益 など9本


■表紙の人
シーボン社長 金子 靖代〈創業50年、サロンを通じた化粧品販売で強み〉
「お客様の声をきちんと拾って改善する。常に時代に合った新たなことに挑戦していく」


■好評連載
セントラルスポーツ会長 後藤忠治の 「健康スポーツ事業を始めて40余年」
[第3回]「アメリカやドイツのように日本も『健康スポーツ』の在り方をもう一度見直すべき!」


◆トピックス
トヨタが通信機能を備えた「コネクテッドカー」を新たな収益源に
原油価格の上昇でJXや出光が黒字に転換
野村HDが若年層開拓に向け「ロボアドバイザー」参入
大京が新たな中期経営計画、「持つ経営」に転換
ミニ舌評…「当面はPHV、最終的にFCVとEV」ホンダ・八郷氏がエコカー戦略 など3本

◆シリーズ 母の教え 第79回
三井化学相談役 田中 稔一
「母親を悲しませたくないとの思いが、前向きに生きる原動力になりました」
◆コンフィデンシャル
①金融政策手詰まりの日銀 取り沙汰される黒田総裁の後任②前総務省次官の桜井俊氏、三井住友信託顧問就任の波紋③三菱重工が事業体制見直し 本社は「丸の内回帰」④原料炭価格の上昇で三菱商事や三井物産が上方修正 など 11本

◆政界レポート
TPP、領土を巡る日露交渉という難題にどう道筋をつけるか?

◆霞が関情報
「連合のベア要求は低い」不満の麻生大臣(財務省)/「貯蓄から投資」実現へ 金融機関にノルマ営業排除要求(金融庁)/福島原発の廃炉費用、東電に積み立て案を提示(経産省)/行きすぎた“値引き”合戦で携帯大手3社を行政処分(総務省) など7本

◆連載
TMトピックス No.136 TM研究会・研究交流会から
藤山知彦氏(元三菱商事国際戦略研究所長)が中国問題で講演
「経済が減速するほど対外強硬路線となる中国を今後も注視を」
JR民営化30年 伊藤 直彦(JR貨物名誉顧問)
『信頼回復の30年』第6回 海面はすでに上昇しつつある
創業の時 堺屋 太一 第79回「官報複合体」vs「政衆連合」
スガシタパートナーズ社長 菅下清廣の「株価はどう動く?」 第171回 モノづくり大国から知識情報大国に転換する日本、見直される銘柄は?
「著名的無名人」を訪ねて 第282回 永野 芳宣
地方創生No.1の街創りを目指す達人たち(その5)
諸事雑感 浅野 純次 第27回 草の根の読書運動

◆人・ヒト・ひと →Web
銀座テーラーグループ社長
鰐渕 美恵子



グラビア
◆経営写 物語コーポレーション社長CEO・COO 加治 幸夫
◆ゆかいな仲間 FJPの愉快な仲間たち(福島県女性経営者プラザ)

コラム
備えよ 常に 奥島 孝康
これからの日本経済 久水 宏之
富良野風話 倉本 聰
財界豆知識
法律知識 小西 隆文
英語で夢を見る楽しみ 浦出 善文
連載
経済の本質を衝く! 熊野 英生
習近平の中国 相馬 勝
一筆入魂 嶌 信彦
広報の窓
財界クラブ
すいだん横丁
人生の転機 林野 宏
忘れられないこの言葉 酒井 誠
私の健康法 坂上 仁志
ずいひつ 渡部 満/李 超毅/ジム・バグノーラ
私の好きな場所 三浦 正臣
ブックレビュー
わたしの一冊 小宮山 宏
『人口と日本経済』吉川 洋 著
『新ビジョン2050』 小宮山 宏、山田 興一 共著
私の雑記帳
編集後記

Ranking人気記事