2024-07-20

【青春座談会】武蔵高校OBが一堂に会し、「自ら調べ自ら考える」学生生活を語ろう!

左から、森浩生・森ビル副社長、岩井睦雄・JT会長、瀬戸欣哉・LIXIL社長兼CEO、内海州史・セガ社長COO

数ある進学校の中で1学年160人の中・高一貫の男子校として少人数教育を生かした主体的な授業が特徴。根津嘉一郎氏(東武鉄道初代社長)が私財を投じて1922年に開校した武蔵学園。「建学の三理想」で経済人や学者などを数多く輩出。森ビル副社長で同窓会長を務める54期の森浩生氏、53期でLIXIL社長兼CEOの瀬戸欣哉氏、同期でJT会長の岩井睦雄氏、54期のセガ社長COOの内海州史氏が“破天荒”な学生生活と共に、同校から学んだことを赤裸々に語り合った。


建学の理念に「三理想」

 ─ 武蔵高校は生徒の自主性を生かす自由な校風が特徴です。同窓会の会長を務める森ビル副社長の森浩生さん、武蔵高校の特徴を聞かせてください。

 森 武蔵高校には建学の理念に「三理想」というものがあり、「東西文化融合のわが民族理想を遂行し得べき人物」「世界に雄飛するにたえる人物」「自ら調べ自ら考える力ある人物」と謳われています。

 国際的な人間として東西文化の融合をマネージし、大所高所で物事を考えるためにも、自ら調べ自ら考える人材になりなさいと。そういった理想的な教育をする場でしたね。

 そもそもわたしが武蔵高校に進学したのは兄の存在があります。兄は麻布高校に通っていたのですが、その兄から学園紛争の話を聞いており、ちょっと自分は馴染めないなと。また、開成高校も自分の性格とは合わないと感じていました。

 そこで武蔵高校を見学すると、校内を川が流れ、何と緑豊かな学校だと。実際に進学して良かったのは仲間に恵まれたということです。

 ─ テニス部でしたね。

 森 ええ。上下関係も意外と緩くて上級生とも仲良くしていました。今はもう時効ですが、昼休みになると「雀球に行こうぜ」と西武池袋線の江古田駅の駅前にあるパチンコ屋でパチンコをしに行っていました(笑)。

 ただ悪いことをする人ばかりではありません。社会人になって「キャンプ・ニドム」という経営者や学者などが集まって教養を高め合う勉強会へ岩井さんと参加したのですが、何と武蔵のOBが4人もいました。

 わたしと岩井さんに加え、シェイクスピアの研究をしている東京大学教授の河合祥一郎さんや上智大学教授で哲学を教えている荻野弘之さんなどです。いわゆるリベラルアーツなどに関心の高い人が多いというのも武蔵OBの特徴です。

 ─ LIXIL社長兼CEOの瀬戸欣哉さんは森さんの1学年上になりますね。

 瀬戸 はい。わたしも兄が3学年上にいたので、武蔵のことは聞いていました。特に休みの数が違うと。わたしが地元の公立小学校に通い、兄が武蔵中学校に通っていたとき、春休みや夏休みの期間がいつも兄の方が1~2週間長いのです。おまけに休講もあり、気分が乗らないから学校に行かないと言ったりしている。それがありなら自分も行きたいなと(笑)。制服もありませんでしたからね。

 森 学校で禁止されていたのは下駄だけでしたよね。

 瀬戸 ええ。それで実際に進学して一番休んだのが高校2年生。おそらく3分の1以上休みました。武蔵は遅刻15回、もしくは欠課を15回、もしくは合計23回やると仮進学になりました。それを2回やると1つ落ちるのです。しかし、休みは関係なし。ですから、遅刻しそうになったら休んでしまうんです。

 ただ、お金もありませんから、わたしも休んでいるときはパチンコをやったり、喫茶店で粘るか、200円くらいの映画を観に行ったりしていましたね。映画は池袋の新文芸坐や高田馬場パール座、神楽坂にあったギンレイホールなどに行きました。


変体仮名の一覧表が配られて

 ─ 愉快な学生生活でしたね。瀬戸さんと同学年のJT会長の岩井睦雄さんは高校からの転入組だと聞いています。

 岩井 はい。武蔵高校は1学年で4クラスに分かれており、転入組が各クラスに10人ずつくらいいました。中学は新宿にある公立中学校に通い、高校受験で武蔵に進学しました。実はわたしは武蔵高校の校風などに憧れて絶対に武蔵に行きたいといったことなどはあまり考えておらず、合格した学校に進もうと思って進学したんです(笑)。

 それで実際に進学してみたら、すごい学校だと。中学3年間で既に高校で勉強するようなことをやっていましたし、手書きの数学のテキストをもらったときには、授業についていくだけでも大変だなと思いましたね。「伊勢物語」を勉強するからと言われて、変体仮名の一覧表をもらったときは驚きましたね。

 瀬戸 それで、後々自慢できるんですよ。美術館に行ったときに変体仮名が読めるんです。

 岩井 確かにそうですね。とにかく各教科の先生が、まるで自分の趣味で授業をやっているような感じでしたね。公立中学では粛々と教科書に従って勉強していたのが、突然こういった風変わりな環境に放り込まれたという気分でしたからね。変わった学校だったけど、自由なのでとにかく面白かったですね。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事