2024-09-06

大矢光雄・東レ社長「炭素繊維、水素、水処理事業が我々の成長エンジン。『高成長・高収益』事業を拡大していく」

大矢光雄・東レ社長

「方向性は間違いない。道を間違えないように手段を講じるのは私の日々の仕事」─東レ社長の大矢氏はこう話す。コロナ禍で厳しい状況になっていた炭素繊維事業だったが、いま改めて成長軌道に戻っている。それ以外にも繊維、水処理などが成長エンジンとして会社を牽引。技術力に定評がある東レ。その技術を生かすビジネスモデルの構築が、営業出身の自身の使命だと大矢氏。今後の戦略は─。


環境変化があることを前提に対応していく

 ─ 政治・地政学リスク、金利環境など様々な不確定要素がある中ですが、今の経営環境をどう認識していますか。

 大矢 アメリカの大統領選挙にしても、地政学リスクにしても、先が読めずに混沌としているというのが正直な感想です。その意味で変化がある、環境が変わることを前提に対応しなければなりませんから、足元をきちんと固めることが大事です。

 我々が定めている方向性は間違いないと思いますので、時に戦略を軌道修正しながら、道を間違えないように手段を講じていくことが、私自身のデイリーワークだと思っています。

 ─ 製造業を中心に業績数字は改善傾向にあります。

 大矢 当社もそうですが、コロナ禍でサプライチェーン全体で積み増した在庫の調整に時間がかかっていたものが、ようやく正常に戻りつつあるというのが今の状況ではないでしょうか。

 一方、実需見合いの部分でモノが動き始めましたが、地政学リスクによるスエズ運河の閉鎖など、一部でサプライチェーンの混乱は続いています。

 さらにアメリカでドナルド・トランプ氏が大統領になると中国に対して関税の引き上げが予想されるということで、足元で半導体関連やIT関連の商品の中国からアメリカへの輸出が増えています。

 そのような中で、当社商品でも出荷が増えている商品についても増え方のトレンドを見極め、需要が伸びているもの、仮需が入っているものなど、最終商品のサプライチェーン全体の動向を見ながらマネジメントしていくことが重要です。

 ─ 東レの主力製品の一つである炭素繊維の業績も改善傾向にありますね。

 大矢 23年度は需要については前年比でダウンしました。これは、それまで需要が拡大していた風力発電翼が、金利の上昇や電力価格下落などでプロジェクトが停滞したこと、コロナの反動で需要が一気に拡大したゴルフや自転車などのスポーツ用途が調整局面に入ったこと、天然ガスを中心とした圧力容器も戦争の影響で調整が入ったことなどが要因です。

 それが24年度は巡航速度、2桁成長に戻って、さらに拡大しています。特に航空・宇宙分野では航空機の環境性能を高めるための軽量化や、次期航空機向けに需要が増えています。

 26年度以降には水素ビジネスが出てくる見通しです。水素を輸送するための水素タンクの素材は、当社の炭素繊維の使用がマストと言っていい分野です。水素関連の売上は2030年には25年比で4倍に拡大すると見ています。

 さらに洋上風力発電向けの翼も炭素繊維はやはり2030年には25年比で1.3倍、今後立ち上がる「空飛ぶクルマ」は同10倍に伸びると見ています。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事