2024-09-26

日本総合研究所会長・寺島実郎「今、日本が問われているのは構想力」

寺島実郎・日本総合研究所会長

日本が進むべきについての定見を!



 ─ 今後の安全保障を考える上で、日本はどういうスタンスで臨むべきなのか。

 寺島 日本人として真剣に考えなければならないことは、今年7月に日米安全保障協議委員会(日米「2+2」)が開かれました。その中で、拡大抑止論というのが登場してきました。拡大抑止というのは核のことです。

大和総研副理事長・熊谷亮丸の視点「岸田政権の成果と積み残された課題」

 これまでの日本は、米国の核の傘で守られているという了解の下に、日本は核の傘の下にいるから「核兵器禁止条約」には入れないという力学の中で生きてきました。ところが、この10年ほど前から、米国では拡大抑止という概念を持ち出してきました。それは何かというと、核の共同管理なのです。

 ─ それは具体的にはどういうことですか。

 寺島 例えば、日米韓の3カ国で、中国や北朝鮮の核に対して、しっかりとした抑止力を持つためには拡大抑止だということで、核の共同管理というシステムの中に責任を共有する形で入ってくれという考え方です。

 わたしは、拡大抑止論は実質的な核武装だと思っています。それは日本が単独で核武装していないだけの話であり、米国の傘の下に責任がある形で共同参画するというのは実体的には核武装だと言えます。

 しかも、もしも北朝鮮がソウルを核攻撃してきた時に、返す刀でもって平壌に米国が核で反撃するというストーリーになったら、日本はそれを止めることができるのでしょうか。

 ─ それは現実的にできませんよね。

 寺島 つまり、米国の核戦略を動かし得る力もないにもかかわらず、責任とコストだけは共有してしまうというところに、自らを追い込もうとしています。

 これは唯一の被爆国である日本人だからこそ、真剣に考えなければならないことです。戦後を生きてきた日本人として、攻撃の先・後にかかわらず、どんな国であったとしても、まともな日本人であれば、核は絶対に使ってはならないという非核平和主義の立場に立たなければならない、と冷静に考えるべきなのです。

 これはミサイルの議論や、敵基地攻撃能力の議論とも次元が異なります。核だけは大量無差別殺戮兵器ですから、そこの本質を理解しているのかということです。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事