2022-08-18

円覚寺派・横田南嶺管長の訴え「日本が持つ精神性を今こそ思い起こす時」

横田南嶺・円覚寺派管長

「禅は危機に強いと言われているんです」─円覚寺の横田南嶺管長はこう語る。これまでの歴史の中で、各国で仏教が弾圧された時にも、本尊や経典を持たない禅はしなやかに生き残ってきた。また、その時代時代のリーダー達が覚悟と使命感を持って行動し、日本が大事にしてきた精神を受け継いできたことで今がある。だが「その大事な精神が薄れてきている」と横田管長は危機感を見せる。今の時代の我々が引き継ぐべき精神性とは。

【あわせて読みたい】円覚寺・横田南嶺管長が語る「『死』をいかに受け入れるか。これはいかに共に生きるかということにつながる」

歴史の変遷の中を…


 ─ 近年、日本で薄くなってきた人と人とのつながりが、コロナ禍によって、さらに断ち切られようとしている印象があります。円覚寺はコロナ禍ではどういう状況でしたか。

 横田 コロナ禍では、行事を含め、いろいろなものが止まりましたから、私自身皆さんにお話する機会もなくなった時期もありました。最初の緊急事態宣言の時には、一時的に寺を閉じざるを得ませんでした。

 ─ 先人からのつながりを大事にするというのは、古来日本人が持ってきたものだと思います。これが薄れているというのは教育とも絡んできますね。

 横田 ええ。個人がバラバラになり、家を大事にしなくなるなど、日本が培ってきた良い部分が崩れかけている気がしています。私はその中でも頑張ろうと思っていますが……。

 ─ 人々の心が乱れている中、「禅」の位置づけをどう考えていますか。

 横田 禅は、他の宗教とは違って、特別の神や仏を信じなさいという教えではなく、自分自身の中に仏を見出そうという教えです。ですから禅は危機に強いと言われているんです。

 歴史を遡っても、昔の中国を含めて、時の政権によって仏教が弾圧された時代が何度もありました。しかし禅は、特定の本尊も経典も持たず、銘々が主人公です。お寺を潰されて、仏像を壊され、お経を燃やされても、どこかで坐禅をして生きている。

 そうやって禅は生き抜いてきたんです。身一つで何とかなる、自分の外に拠り所を求めないという強さがあります。その意味で歴史の中をしなやかに生き抜いてきたと言えます。

 ─ 日本で広まるのは鎌倉時代のことですね。

 横田 ええ。鎌倉の武士達が、特別な神を信仰するより、坐禅をして自分を見つめるという教えに心惹かれたんでしょうね。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事