2024-04-04

「都心では二度と出てこない価格」 高倍率での競争が相次ぐ「晴海フラッグ」への期待と課題

東京都内に新たな街として誕生した「晴海フラッグ」(写真はタワー棟を含む完成予想図)

都心のマンション価格が今後どうなるのかという観点で注目されている場所がある。それが東京・中央区晴海に新たに誕生した街「晴海フラッグ」。マンション約5600戸、約1万2000人が住むことになる街で、2024年1月から入居が始まった。だが都心では類を見ない安さの価格から、購入希望が殺到し、申し込みに制限がかかるほどに。今後、この街はどのような発展を見せるのか、そして「金利が付く時代」が到来する中、マンション市況の行方は─。

【あわせて読みたい】三井不動産「神宮外苑再開発」の将来像、「誰もが自由に憩える場所に」


最高倍率226倍という人気の部屋も登場

「新しい街が動き出している中で、にぎわいの拠点として、交流に貢献していく」と話すのは三井不動産常務執行役員商業施設本部長の若林瑞穂氏。

 2024年3月1日、三井不動産は「晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業」で開発を推進している大規模マンション「晴海フラッグ」エリア内に商業施設「ららテラスHARUMI FLAG」を開業した。

 食品スーパーやクリニックモール、100円ショップのダイソーなど、晴海フラッグから2キロ圏内に居住する人々の買い物ニーズに応える施設。

 近隣には、やはり三井不動産が手掛ける商業施設「ららぽーと豊洲」や観光需要を捉える複合施設「ダイバーシティ東京プラザ」があり、この3つの施設を連携させていく。「例えば、ハレの買い物やエンターテインメントは豊洲で楽しんでもらう。ポイントカードを相乗りするなどして、3つ一体で営業していく」(若林氏)

 この晴海フラッグは約13ヘクタールの土地に、約5600戸の住宅を整備、約1万2000人が住む新しい街として誕生した。環境先進都市としても期待されており、国内で初めて、専用パイプラインで街に水素を供給する仕組みを導入。マンションや、ららテラスに燃料電池を置き、供給された水素で電気を起こして共用部分の照明などの電力を賄う。

 都心で手に入りにくい70~90平方メートルの部屋があることも魅力。そのため、このマンションにはファミリー層が多く移住してくることから、晴海西小学校・中学校を新設し、24年4月に開校予定。しかも、当初想定よりもファミリー層の入居が多く、整備した小・中学校では収容し切れないことが明らかになり、近隣に小学1~3年生のみが通う分校を2030年に開校する予定にしている。

 1月から一部で入居が開始されているが、価格の観点でも注目度は高い。板状マンションの「SUN VILLAGE」では最高倍率226倍になる部屋が出るなど人気に。その理由は東京都中央区の平均坪単価を大きく下回る安さ。

 不動産を専門にする、ニッセイ基礎研究所主任研究員の佐久間誠氏は、晴海フラッグについて「何よりも安い。今の市況からすると、中央区アドレスで坪単価300万円ちょっとで買えるマンションはない。そのため倍率が高くなっていて、普通には買えない状況になっている。まさに超人気物件」と話す。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事