2023-09-11

【東工大との統合】東京医科歯科大学・田中雄二郎学長が語る「教育と研究にもっと力を入れて、人々の生活を豊かにする大学を」

田中雄二郎・東京医科歯科大学学長

「これからの日本の産業を成長させるのは医療機器開発や創薬。そう考えたときに『医工連携』が決め手となった」と語るのは東京工業大学との統合を決断した東京医科歯科大学(TMDU)学長の田中雄二郎氏。国立の医療系総合大学としてコロナ禍では重症患者を最も多く受け入れた。しかし田中氏は将来の大学の姿を考えた際、今のままでは生き残れないという危機感を抱く。なぜ統合を決断し、相手に東工大を選んだのか。田中氏には「世のため、人のために役立つ大学を」という思いがあった。

DeNAがなぜ、岡山市で健康増進プロジェクトを始めるのか?

なぜ東工大との統合なのか?

 ─ まずは東京工業大学との統合を決断した背景から聞かせてください。

 田中 コロナが関係あります。私が2020年4月1日に学長に就任した頃はコロナが蔓延していました。死亡率1%とも言われ、重症化したら入院しなければならず、入院したら命にかかわるかもしれないと。そのときにTMDUはどうすべきか。私はそう考えたのです。

 TMDUは国立で医療系総合大学です。ですから、コロナに背を向けたら大学としての未来はないのではと考えました。学生たちに日頃から「世のため、人のために頑張ろう」と言っておきながら、肝心なときにそれを実行しないというのは、教育上もあり得ないと思ったのです。

 ─ だからこそ大学としてコロナ患者を受け入れると。

 田中 そうです。大学の総力を挙げてコロナに立ち向かうと宣言しました。皆さんも協力してくれました。コロナ重症患者を積極的に受け入れ、結果としてTMDUの重症患者の受入れ数は都内で最多になりました。

 総力を挙げてコロナに立ち向かい、目の前の患者さんに全力を尽くしましたが、我々は大学です。そこから新しいエビデンスを導いて貢献していかなければならないと呼びかけました。しかし、世界をリードするような満足できる研究結果はまだ出せていません。

 学長として大学を預かる身になってみると、大学の余裕のなさを感じました。痛烈に感じたのはお金に余裕がないということ。もっとお金があれば、もっと自由に研究や様々な挑戦もできる。その結果、もっと世のため、人のために貢献できると思いました。しかしコロナを経て、今日の医療に全力を尽くすことはできても、明日の医療にまではとても手が回らない。明日の医療とは教育と研究です。

 ─ そういった問題意識を持っていたのですね。

 田中 ええ。コロナ禍では補助金がありましたので状況が異なりますが、病院経営を見てみると、100円稼ぐのに102円かかるという状況でした。TMDUの病院収入は大学収入の内の60%を占めます。病院が赤字ということは、大学の運営も圧迫されることになるわけです。

 しかも、大学病院は診療報酬で規定されているので、将来も伸びることはありません。では、何で増やすか。外部資金と雑収入しかないと。ただ、土地を貸して賃料を得る雑収入も貸せる土地が限られます。頭打ちになるわけです。最後に残った外部資金を伸ばしていく以外に手はありません。


「医工連携」の重要性

 ─ どのように外部資金を増やそうと考えたのですか。

 田中 例えば産業別に見ると、今はバイオヘルスが非常に伸びています。大学発のバイオヘルスベンチャーも非常に伸びている。そうであれば、ここを伸ばすのが一番いいだろうと。ただ、バイオヘルスの主流は医療機器開発や創薬です。TMDUだけでは限界があります。

 限界を超えるためには何が必要かと考えたときに浮かんだのが「医工連携」です。具体的にはTMDU単体よりは理工系の大学と組んだ方がいいだろうと。そうすれば、我が国の大幅な輸入超過の医療産業にも貢献できるかもしれないとも考えました。

 ─ もともと東工大とは接点があったのですか。

 田中 もちろんです。2001年3月にTMDU、東京外国語大学、東京工業大学、一橋大学の間で研究教育の内容に応じて連携を図る「四大学連合」という提携を結んでいました。これが出発点となり、東工大とは20年来のお付き合いがありましたので、私から東工大に話を持っていきました。コロナ禍では四大学連合は、頻繁にミーティングを重ねていましたからね。

 ─ 東工大は最初、どのような反応だったのですか。

 田中 当初は「お話は聞きます」という程度でした。さらに議論を深めるため、統合の形態として1法人2大学制や両大学が出資して法人をつくる大学等連携推進法人なども提案しました。ただ、私たちも医工連携で研究を一緒にやって社会に貢献し、さらに収入も得ようという考え方でしたので、そういった軸をブラさないよう交渉を進めました。

 すると、あるとき東工大学長の益一哉先生から会いたいと言われました。断られるのかなと思ってお会いすると、益先生から「どうせやるなら、1法人1大学にしませんか」と逆提案をいただいたのです。ここまでは考えていませんでした。大学の名前が変わりますからね。

 ─ それだけ益先生も危機感を抱き、覚悟を示したと?

 田中 ええ。やるのなら中途半端はいけないと言われましたからね(笑)。それで昨年の8月に大学統合に向けた協議を開始したわけですが、そこからは本当に大変でした。週に2~3回、オンラインで会議して統合に当たっての詳細を詰めていったのです。それで2022年10月14日に記者会見し、両学長が同席する形で両大学の統合を発表したという流れです。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事