2024-02-05

<世界が混沌とする中、日本の立ち位置は?> 答える人 前防衛大学校長・國分良成

國分良成・前防衛大学校長

常に有事が起きることを想定しながら…



 ─ 終わりの見えないウクライナ戦争やイスラエル・ガザ情勢など、世界が混沌としています。果たして、人類は戦争を避けられないのか。國分さんは現在の世界情勢をどのように見ていますか。

 國分 それは、まさに国際政治の本質的な問いかけであり、人間の本性とは何なのか? 平和とは何なのか? という哲学的な問いです。

 ある人は闘争状態にあることこそが人間の本能なのだから一定の力が必要だと考えますが、もう一方で、力によらない平和が重要だという考え方もある。戦後の日本は後者の考えが長かった。今なぜ、これだけ戦争が大きくなってきたのか考えると、冷戦時代というのは、ある意味で平和な時代だったという国際政治学者もいます。

 それは米ソ両大国の核の抑止力が成り立って、地球を壊滅させるような戦争が起こらなかった。ところが、冷戦が終わって以降はソ連やユーゴスラビアが解体し、各地で紛争が起こった。その最大の理由は抑えが効かなくなったからです。米国の相対的な力が低下していることも関連しています。

 ─ 米国が世界の警察官ではなくなったと。

 國分 ええ。米国はベトナム戦争以来、イラクやアフガニスタンなど多くの戦争や紛争に介入してきましたが、ほとんど勝っていない。世界の警察官を否定したのはオバマ大統領で、その後のトランプ政権は現実にそれを推し進めた。

 だから、米国の相対的な力の低下の影響がいろいろ出ていて、仮に秋の大統領選挙でトランプ政権が誕生することになったら、ますますその傾向が強くなると思います。われわれも米国に頼り過ぎたという反省もありますが、欧州もその辺を懸念しているようです。

 ただ、だったらわれわれに何ができるかということを考えても、相当限界があるのも事実です。そういう空白状態が生まれた時に、今回のウクライナ戦争やガザ紛争がどういう終わり方をするのか。また、東アジアでも中国や北朝鮮などのリスクは常にあるわけで、そういう時に米国の抑えが効かない状態というのは非常に危険だと思います。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事