2023-04-30

【徳島市のまちづくり】内藤佐和子市長が語る「性別や国籍に関係なく参加できる『阿波おどり』は市の資産」

内藤佐和子・徳島市長

400年を超える歴史を持つと言われる「阿波おどり」。その舞台となっている徳島県徳島市。コロナ禍で中止や縮小開催を経て3年ぶりの屋外開催を果たすなど、地域の持つ独自の資産を活かしてまちづくりを進めているのが全国で歴代最年少の女性市長となった内藤佐和子氏だ。「民間との連携をどんどん進めていく」と語り、中心市街地再開発や新ホールの建設構想にも精力的に動く。人口減少が全国共通の課題となる中で、徳島市はどう生き残りを図ろうと考えているのか。

第一生命経済研究所・熊野英生氏の指摘「知られていない『好循環』の意味」

対立していた県とも協調へ

 ─ 徳島市で初の女性市長となり、間もなく3年が経ちます。コロナ禍の3年を経て市政の課題認識を聞かせてください。

 内藤 徳島県も含めて徳島市には何十年間も停滞していた課題がありました。そういう大きな課題に対する解決策を講じて少しでも前に進めたいという思いがありました。

 例えば20~30年間、進捗していなかった市立ホール建設の構想です。建設予定地に含まれる土地を巡って県と市が対立していました。しかし私が市長に就任したことを機に対話を始め、県市協調で県立ホールとして建設することで構想が動き出したのです。

 ほかにもJR徳島駅前のアミコビルに入る「そごう徳島店」閉店後のテナント誘致が難航していましたし、中心市街地の再開発でも紆余曲折を経て選挙で計画が変更されたこともありました。

 特にそごうの撤退に関しては、中心市街地がどんどん空洞化していくことに危機感を感じていました。そういう課題に対する起爆剤として駅前再生や中心市街地の再開発を進めなければならないと。

 そこで市長就任後すぐに内閣府が認定する中心市街地活性化基本計画に名乗りを上げ、2022年3月に認定を受けました。この計画では、「人と人がつながり、新たな挑戦や投資が生まれる街。」を目指す姿に掲げ、行政によるさまざまな取組に加え、民間事業者によるさまざまなチャレンジが生み出される街として活性化させていく方針を掲げました。

 また、本市はSDGsの推進に向けて積極的に取り組んでいる都市として国から「SDGs未来都市」にも選ばれています。本市の中心市街地は2本の川に囲まれた中洲に位置し、その形が上空から見ると、ひょうたんの形に見えることから「ひょうたん島」の愛称で親しまれています。

 このひょうたん島を、SDGsモデル地区に設定し、経済・社会・環境の側面からさまざまな施策を展開することで、中心市街地の活性化とSDGsの実現を同時に達成していきたいと考えています。

 ─ その中心市街地活性化のポイントは何ですか。

 内藤 1つ目は、駅前にあるアミコビルの再生です。そごう撤退によって、中心部の核が失われる危機的な状況になりました。駅前再生なくして徳島市の活性化、未来はあり得ないと考え、多くの市民からの要望もあり、そごうに代わって三越に来ていただくことが決まり、アミコビルのグランドオープンも間近となりました。

 2つ目は、中心市街地の再開発です。再開発組合が主導しているマンション、ホテル、商業施設等を整備する新町西地区での新たなまちづくりを支援することで、まちなか居住の促進や人の交流・にぎわいの場づくりを実現する再開発も進めています。


Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事