2023-07-20

【株価はどう動く?】日本株を「持たないリスク」が浮上、企業も個人も「インフレヘッジ」の動きに

日本の個人は本格的に相場に参入するか?

株価上昇のテンポが早まっている

 私の株価に対する大局観は引き続き変わっていません。一歩一歩、日本株の「黄金時代」に近づいているという感触になってきています。

 7月3日、日経平均は3万3753円を付け、6月19日に付けた3万3772円に近づく局面がありました。7月3日には日銀短観が発表され、大企業製造業の景況感が7期ぶりに改善したことが株価に好影響を与えたと解説されましたが、これは後付けだと見ています。

 株価が上がっている一番の理由は相場の「波動」です。はっきりと新しい上昇波動に入っているのです。ただ、この「波動」については一般の読者にはわかりづらいことも理解しています。

 上昇波動がある時には、必ず裏付けとなる情報、材料が出てくることは前回も指摘していますが、今回は4月以降の賃金上昇による賃金インフレ、30年ぶりの水準となる円安、それに伴うインバウンド(訪日外国人観光客)の急回復がありました。

 波動から見て、下は2万5000円、上は3万円という長らく続いたボックスを、4月相場入りから突破しましたから、年末にかけて下は3万円、上は3万5000円というゾーンで推移することになると予想してきましたが、そのテンポが早まってきています。

 直近の日本株のアナリスト達の予想を見ると、弱気の人は日経平均2万6000円と言っており、夏場に株価が下がると予想していますが、実際にはこの予想は裏切られると見ています。

 おそらく、この後3万円は割れない、あるいは割れても2万9000円台ではないかと。つまり、前述の下は3万円、上は3万5000円というゾーンは、それぞれプラスマイナス1000円の幅があります。

 下は2万9000円から3万1000円のゾーン、上は3万4000円から3万6000円のゾーンで推移するということです。そして、テンポが加速していることで、3万5000円の壁を年後半ではなく、第3四半期にも突破しそうな動きになっているのです。

 前回も指摘したようにコロナショックの安値から始まった相場は「理想買い相場」でした。コロナ禍を受けて各国の中央銀行や未曾有の金融緩和をし、政府が景気対策を行ったことで株高になったわけです。裏返せば実体経済は悪かったのです。

 この4月から始まった株高によって「日本株を持たないリスク」が出てきました。どんな損かというと、インフレでコストが上がってくることで現金の価値が目減りします。ですから企業も個人も「インフレヘッジ」の動きになりつつあります。

 まず個人はインフレ時代、昨年後半から株式市場に入ってきています。眠れる個人金融資産・1000兆円が動き出しています。個人マネーが日本の株式市場に入ってきつつあります。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事