2022-10-12

 【社名変更】 AZーCOM丸和ホールディングス・和佐見勝社長「3つの物流事業を基軸に次なる成長へ」

和佐見 勝・AZーCOM丸和ホールディングス社長 (丸和運輸機関社長)

「M&A戦略で今後の成長を。3PLの
強みを駆使して売上高1兆円を目指す」

「グループ入りした企業も丸和運輸機関と同じ仲間。横並びの関係になります」─。10月1日付で純粋持ち株会社のAZ―COM丸和ホールディングスとして新たな出発をした社長の和佐見勝氏はこう語る。1970年にトラック1台で創業して五十余年。日本でも冠たる3PL企業(企業の物流業務を一括請負)へと進化した。和佐見氏が見据える次のステージは2040年の売上高1兆円の実現。社名変更を機に同社はどのような成長戦略を描くのか?

〈個人間カーシェアで国内トップ〉若者のクルマ需要を 掘り起こす【エニカ】の〝仮想的な所有〟戦略

新社名に込めた思い

 ─ 10月1日付で社名を「AZ―COM丸和ホールディングス(HD)」にしましたね。この狙いから聞かせてください。

 和佐見 まずは環境変化に対応できる経営体制づくりが求められていることが背景にあります。これまで丸和運輸機関は「EC(電子商取引)物流」「低温食品物流」「医薬・医療物流」の3つのドメインを基軸に成長してきました。しかし、今後の更なる成長を見据えた場合、M&Aも有力な選択肢になります。

 私が1970年にトラック1台で創業してから五十余年が経ち、当社グループの事業規模も2022年3月期売上高で1300億円を超え、23年3月期では1715億円を見込むほどになり、中期経営計画3年目の25年3月期には売上高2400億円、経常利益175億円の計画です。では次の50年、100年に向けてどう挑むか。

 当社は40年に売上高1兆円を目標としています。これを実現するためにはM&Aを戦略的に展開していく必要があります。その場合に事業会社である丸和運輸機関のグループに入れるのはなかなか難しいと。中小企業にとっては「丸和に飲み込まれるのではないか」と身構えるケースもあり得ますからね。

 今後の成長は自助努力に加えてM&Aによって拡大していきますが、丸和運輸機関の下でM&Aを展開していくのではなく、持ち株会社があって、その下に丸和運輸機関と横並びで参加していただき、グループづくりを展開してきたいと。

 ─ M&Aの中身はどのようなものになっていきますか。

 和佐見 先ほど申し上げた3つのドメインのうち、近年はEC物流を中心としたM&Aを展開してきました。今後はEC物流はもちろん、低温食品物流などにも携わっている企業へのアプローチを図る考えです。そして、日本全国に低温食品物流のコールド・チェーンを構築していきたいと思っています。

 グループに入っていただいた企業には当社の経営改善のノウハウを提供し、我々と一緒になって業績の拡大を図っていただきたいと。売り上げと利益は基本的には2桁成長を図ってもらいたいですし、利益率も物流分野では7~8%を確保していただきたい。そういった収益管理について徹底的にご指導する考えです。

 ─ そこで純粋持ち株会社を新たに設置するわけですね。

 和佐見 そうです。丸和運輸機関もAZ―COM丸和HDの一員です。ですから、M&Aでグループ入りした企業とは対等な関係になります。要は同じ仲間であることを示すと。これは私が設立した運送事業者のネットワーク「AZ―COM丸和・支援ネットワーク(AZ―COMネット)」とも関係があります。

 AZ―COMネットに加入しているのは中小運送業者。人手不足や燃料・運送費の高騰の中で、ネットワークを組むことで規模が大きくなり、バイイング・パワー(購買力)が強化されます。規模を生かして車両や燃料の購入コストを抑えることができるわけです。したがって、このAZ―COMネットの会員企業はまさに仲間なのです。

Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事