2023-05-30

【武蔵小杉で産前産後ケア施設が開業】東邦大学看護学部・福島富士子元教授が語る”子育て支援政策”

福島富士子・ハピランド代表(東邦大学看護学部元教授)

少子化に拍車がかかる中、子どもを産んで育てる母親にとって切れ目のない支援が不可欠となっている。それを支える仕組みが「産前産後ケア」だ。3月に川崎・武蔵小杉で産前産後ケア施設を含む複合施設「コスギアイハグ」が開業。その監修に携わったのが、長年、子育て支援の政策に携わってきた東邦大学看護学部元教授の福島富士子氏だ。「日本は台湾や韓国などと比べて施設・設備面でも文化的な面でも後れをとる」と指摘し、日本のあるべき子育て支援政策を訴える。

『ミスパリ学園』下村朱美理事長 「最高の技術とおもてなしで 世界に通用するサービス人材の育成を!」

武蔵小杉に産前産後ケアを備えた複合施設が開業

 ─ 川崎市の用地提供の下、東レ建設を代表企業とした共同企業体による新たな複合施設「コスギアイハグ」が開業。福島さんは、このうちの「ウェルネスリビング棟」の産前産後ケア施設を手掛けましたね。

 福島 はい。4月1日に保育園や医療事業を手掛けてきた一般社団法人クレイドルと「ヴィタリテハウス」という産前産後ケア施設を開業しました。新しい命を迎えた母親とその家族が安心して育児をスタートできるように、アートや食事にもこだわった心地よい環境の中で、産後の体を癒すことができるアットホームな施設となります。

 施設には助産師をはじめとする育児の専門家が24時間体制で常駐しますので、母親に対する行き届いたケアや赤ちゃんのお預かりもできます。また、棟内のクリニックとも連携して必要に応じた診療や美容など総合的なバックアップができます。

 さらにコスギアイハグには農業を体験できるシェアリングファームの「トレファーム」もありますので、そこで採れた新鮮な野菜や旬の食材をふんだんに取り入れた産後の母親へのバランスの良い食事も提供します。

 今後、産前産後ケアセンターを中心に、クリニックやお子様の一時預かり、さらにはキッチンを主軸とした多目的スペースを完備し、子育てファミリーを中心に、地域の豊かな生活を総合的に支えるヘルスケア施設として様々な活動に取り組んでいきます。

 ─ 産後ケアも進化しているわけですね。

 福島 ええ。日本で第1号と言える産後ケア施設が世田谷の桜新町にある「世田谷区立産後ケアセンター」です。2008年にオープンしたのですが、センターに常駐するスタッフは全員が助産師。まさに日本での産後ケアセンターのモデル事業的な形でした。ただ当時は「日本に産後ケアセンターは馴染まない」と言われていました。

 それから4年後の12年に第2号として、私も監修してオープンしたのが埼玉県和光市の「わこう産前・産後ケアセンター」です。当時の安倍晋三首相も視察にいらっしゃいました。その前年は東日本大震災が発生した年。そこで母子の福祉避難所のようなものを意識しました。

 ─ 防災機能を備えたと。

 福島 はい。阪神・淡路大震災のとき、避難所となった体育館で母子が他の人たちと一緒に生活することが大変だったという教訓を受けてのものです。和光市もそれを意識して、母子の防災訓練も行っていました。そして、同市は日本でも初となる母子の福祉避難所として同センターを認定しました。

 和光市の事例を皮切りに、東京の文京区や大田区、私が教授を務めていた東邦大学などでも産前産後ケア施設が母子の福祉避難所としての認定を受けています。ただ、まだまだ不十分です。いざというときの非常時のために大学などを使うといった二次的な使い方をする場合、やはり平時から出入りしていることが重要になるからです。

 緊急時に初めて来たということになると、実際には機能しないことも起こり得ます。普段から地域の方々が出入りして、ミルクやおむつなど常備しておけば、いざというときに「あそこに行けば良いのだ」という意識が芽生えてきますからね。そういう施設は全国で見ても、まだまだ少ないと思います。


Pick up注目の記事

Related関連記事

Ranking人気記事